Q&A, 翻訳, 通訳

教えて!翻訳Q&A! 草花が芽吹く季節がやってきました。春に咲く花を英語で言えるようになりたいです。

Q:草花が芽吹く季節がやってきました。春に咲く花を英語で言えるようになりたいです。

  1. 様々な花の名前を英語で言えるとおしゃれでかっこいい印象を与えられますね。今回は春に目にする花をいくつか豆知識とともに紹介していきましょう。

・ツツジ‥”azalea”といいます。様々な種類があり、日本ではピンク、赤、紫の花色のものをよく見ます。花言葉(flower languageまたはflower symbolism)は国によって様々ですが、日本では節度・慎み(temperance)といった控えめさを表すものが代表的です。

・スズラン‥”lily of the valley”、直訳すると「谷間のユリ」となります。白く可憐な姿から西洋では”return of happiness(再び幸せが訪れる)”、”purity(純粋)”、”humility(謙遜)”といった花言葉が用いられています。

・ワスレナグサ‥英語で”forget-me-not”といい、これを直訳したものが日本名になったと言われています。小さなかわいい花を無数に咲かせるこの花には”true love(真実の愛)”、”remembrance(記憶・追憶)”などの花言葉があります。

・ハナミズキ‥”dogwood”といいます。犬の皮膚の治療にハナミズキの樹皮を煮て出来た汁を使ったことからこの名前がついたとも言われています。”Love undiminished by adversity(逆境に耐える愛)”、”durability(永続性)”を表し、アメリカでは春を象徴する花となっています。

そして春といえばやはり桜ですね。以下のような文章で紹介してみてはいかがでしょうか。

Cherry blossom buds begin to swell around mid-March, reach full bloom in early April, and start scattering in about two weeks.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です